2020/04/08 WED19:0021:00

カンパニー社 Presents「ハリー・スミスの世界劇場」

出演:宇川直宏(DOMMUNE/現在美術家)、小田マサノリ(文化人類学者/現代美術家)、柳樂光隆(Jazz The New Chapter)、ピーター・バラカン(ブロードキャスター)、湯田賢司(翻訳家) ●前口上:工藤遥(カンパニー社)

【緊急NEWS!!!】新型コロナウイルスの感染拡大を重く受け止め、我々DOMMUNEは2月末からしばらくの間、配信中止もしくは無観客配信とさせて頂いております。無観客配信を行う場合は、同時にYOUTUBE LIVEのSUPER CHAT機能による投げ銭を募集しております(泣)!!! 変わらず無料配信致しますので、ご視聴頂きました皆様、お賽銭のごとく投げて頂けますと、感染拡大防止の為、政府からイベントを自粛要請されている出演アーティストの方々と、赤字運営の我々スタジオにとっては、大変有り難く存じます(切実)!!!!! ビューワーの皆様、何卒、サポートよろしくお願い申し上げます(最敬礼)!!!!!!!

混迷極まる2020年の春、ハリー・スミス降霊!

■混迷極まる2020年の春、ハリー・スミス降霊!

画家、映像作家、音楽学者、人類学者、魔術師、詩人、言語学者、哲学者、錬金術師、蒐集家、浮浪者—20世紀アメリカが生んだ最狂の野生思考=ハリー・スミス。この老魔術師の如き芸術家の7つのインタビューを収めた『ハリー・スミスは語る』(カンパニー社)の刊行を記念して、たいへんセンセーショナルかつ両宇宙的なプログラムをお届けします。結局、ハリー・スミスとは何者だったのか。これ以上ないほど豪華な出演者の方々をお招きして、思う存分に語り尽くしていただきます。音楽史に燦然と輝く傑作『アンソロジー・オブ・アメリカン・フォーク・ミュージック』を編纂し、数々の絵画や映像作品を制作そして破壊し、アメリカン・インディアンの儀式や路上をうろつく殺人犯の喚き声、隣室の病人のゴホッゴホッという咳まであらゆるサウンドを録音し、あやとり、紙飛行機、イースターエッグ等々を蒐集したハリー・スミスという一人の人間の中には、いったい何がどのように蠢いていたのか。高校の卒業文集に「将来の夢:交響曲の作曲家」と書いたハリー・スミスが人生をかけて描いた壮大な譜面——驚天動地の世界劇場をここSUPER DOMMUNEから全天球に向けて発信します。混迷極まる2020年の春、ハリー・スミス降霊!

■「神と乞食、天才と狂人、導師とジャンキー……ハリー・スミスは、エクストリームに対立しあう記号の表裏を溶かし、秩序と混沌の融合を自ら体現してしまった全身錬金術師だ!!! 宇宙の矛盾を一人で引き受けたかのような氏の残した言葉達は、惑星にこびり付いた茶渋の如く、今世紀も人類を翻弄する!!! “芸術”とは心の変容、そのプロセスが生み出す寓意だ、と……。全音楽家、全映像作家、全美術家、必読の経典、降臨!!!」
宇川直宏(DOMMUNE主宰/現“在”美術家)

■「人類学者フランツ・ボアズの門下生とともに北米先住民文化の研究を進め、アメリカ西海岸の前衛映画運動にかかわり、『アンソロジー・オブ・アメリカン・フォーク・ミュージック』(1952)を編纂してボブ・ディランなどフォークリバイバル運動のインスピレーションとなる——アメリカ文化思想史上、決定的に重要な知の巨人/奇才のインタビュー集の翻訳刊行を心より祝福します。快挙!」
大和田俊之(アメリカ文化研究)

■「世の中には、文化人類学者になりそこねて作家や芸術家になってしまった者たちがいる。ヴォネガット、バロウズ、ゴダール、岡本太郎がそうで、ハリー・スミスもそのひとりだが、ハリーが何になったのか、いまだにわからない。ただ彼が人類学者になりそこねたことを感謝するだけだ。そうでなかったら、事実と空想と科学と詩と音楽がごちゃまぜになった、こんな面白い話はきけなかったはずだ。」
小田マサノリ(文化人類学者/現代美術家)

■「我々が持っているルーツ・ミュージックの概念は、ロックンロール以前の1950年代初頭にハリー・スミスが編纂した『アンソロジー・オヴ・アメリカン・フォーク・ミュージック』から生まれたと言ってもいいほどです。このインタヴュー集を読むと彼の博学ぶりに驚くと同時に、天才にありがちな「紙一重」的な脱線力(?)に感心します。話について行こうとするのは無駄、その行間からふんだんに蒔かれている種を拾うだけで十分だと思います。」
ピーター・バラカン(ブロードキャスター)

PROGRAM INFO
ENTRANCE ●新型コロナウイルスの感染拡大を重く受け止め無観客配信と致します。Youtubeのスーパーチャットで投げ銭を募っています(泣)ビューワーの皆様、何卒サポートよろしくお願い申し上げます!!!!(切実)