2024/05/28/TUE 19:30-22:00

THREE SHELLS Presents「菊池俊輔音楽祭」SPECIAL!!

Animation|Live Action Hero|TV Music Master!!

「SUPER MEMORIAL of SHUNSUKE KIKUCHI」

●出演:西耕一(プロデューサー/評論)、早川優(ライター/サントラ構成)

■2021年4月24日に逝った、アニメ・特撮・テレビ音楽の巨匠・菊池俊輔 SUPER MEMORIAL!!!

6月23日にサントリーホールで開催の「菊池俊輔音楽祭 -メモリアル公演-」。2021年4月24日に逝った、アニメ・特撮・テレビ音楽の巨匠・菊池俊輔先生….. その追悼の思いと、日本だけでなく、世界中の少年少女に残してくれた楽曲の数々と業績を紹介!菊池俊輔の醍醐味は、爽快な疾走感!バイク、ヒーローの乗りこなすマシン、暴れん坊将軍の馬 etc...!
そして、ド直球で今も脳裏に刻まれ続ける歌手たちの雄叫び!
ブロロロロー! トォリャーーー! ア!マ!ゾーーーン! セタップ!セタップ!セタップ!
今回は、アニメ・特撮ヒーローサウンドを中心に特集されるが「ドラえもん」などの心安らぐアニソンも忘れられない!ユニバーサルデザインな作曲の魅力にも触れつつ、DOMMUNEビューワーにも改めて、菊池俊輔のボーダージャンルなサウンドの再認識を!!!「菊池俊輔の歌モノ」「菊池俊輔のBGM」「マニアック菊池俊輔」の三本立てで考えています!!!6/23はサントリーホールで会いましょう!(プロデューサー:西耕一)

■菊池俊輔|SHUNSUKE KIKUCHI

1931年11月1日、青森県弘前市出身。
幼少の頃から映画好きで、映画音楽に興味を持ち、日本大学芸術学部に入学。卒業後は作曲家の木下忠司に師事し、1961年の映画「八人目の敵」で劇伴デビューする。多数の映画音楽を手掛けつつ、1963年頃からテレビドラマに進出。「キイハンター」「Gメン75」「暴れん坊将軍」などの長期シリーズドラマに名を連ね、1971年の「仮面ライダー」が子供に爆発的人気となったことで知名度も大幅アップ。特撮番組・アニメで数えきれないほどの主題歌・挿入歌・BGMを担当した。「暴れん坊将軍」「仮面ライダー」「ドラえもん」「ドラゴンボール」など、菊池が劇伴を務めた作品は長期にわたって人気になる事が多く、「菊池が担当すれば番組のヒットは間違いなし」などと言われた。2015年、日本レコード大賞・功労賞を受賞。病気療養のため活動休止中だったが、2021年4月24日、誤嚥性肺炎のため死去。享年89歳。
https://x.com/kikuchimusicfes
https://x.com/johakyu_

■菊池俊輔|SHUNSUKE KIKUCHI<映画の仕事>

昭和残侠伝(1965年)海底大戦争(1966年)黄金バット(1966年)怪談 蛇女(1968年)昆虫大戦争(1968年)吸血鬼ゴケミドロ(1968年)蛇娘と白髪魔(1968年)ガメラ対大悪獣ギロン(1969年)ガメラ対大魔獣ジャイガー(1970年)宇宙怪獣ガメラ(1980年)関東テキヤ一家(1969年)懲役太郎 まむしの兄弟(1971年)仮面ライダー(1971年)仮面ライダーV3(1973年)仮面ライダーX(1974年)仮面ライダーアマゾン(1975年)仮面ライダーストロンガー(1975年)仮面ライダースーパー1(1981年)女囚701号 さそり(1972年) 0課の女 赤い手錠(1974年)女必殺拳(1974年) ゲッターロボ(1974年)グレートマジンガー対ゲッターロボ(1975年) UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー(1976年)宇宙円盤大戦争(1975年)けんか空手 極真拳(1975年)トラック野郎・望郷一番星(1976年) 史上最強の格闘技 殺人空手(1976年)暴力教室(1976年)多羅尾伴内(1978年)ドラえもん|のび太の恐竜(1980年)

■菊池俊輔|SHUNSUKE KIKUCHI<ドラマの仕事>

キイハンター(1968年 - 1973年) 江戸川乱歩シリーズ 明智小五郎(1970年) 刑事くん(1971年) なんたって18歳!(1971年 - 1972年)アイフル大作戦(1973年 - 1974年)バーディ大作戦(1974年)闘え!ドラゴン(1974年)少年探偵団(1975年 - 1976年) Gメン'75(1975年) 遠山の金さん(1975年 - 1977年) 赤い疑惑(1975年 - 1976年) 赤い衝撃(1976年 - 1977年)吉宗評判記 暴れん坊将軍(1978年 - 1982年)松本清張の「顔」(1982年)スチュワーデス物語(1983年 - 1984年)不良少女とよばれて(1984年)スクール☆ウォーズ(1984年 - 1985年)スクール・ウォーズ2(1990年 - 1991年)少女に何が起ったか(1985年)ヤヌスの鏡(1985年 - 1986年)ザ・スクールコップ(1988年)

■菊池俊輔|SHUNSUKE KIKUCHI<特撮の仕事>

<昭和仮面ライダーシリーズ>仮面ライダー(1971年 - 1973年)、仮面ライダーV3(1973年 - 1974年)、仮面ライダーX(1974年)、仮面ライダーアマゾン(1974年 - 1975年)、仮面ライダーストロンガー(1975年)仮面ライダー<スカイライダー>(1979年 - 1980年)、仮面ライダースーパー1(1980年 - 1981年)超人バロム・1(1972年)変身忍者 嵐(1972年 - 1973年)アイアンキング(1972年 - 1973年)ジャンボーグA(1973年)ロボット刑事(1973年)鉄人タイガーセブン(1973年 - 1974年)クレクレタコラ(1973年 - 1974年)がんばれ!!ロボコン(1974年)電人ザボーガー(1974年 - 1975年)宇宙鉄人キョーダイン(1976年 - 1977年)5年3組魔法組(1976年 - 1977年)宇宙からのメッセージ・銀河大戦(1978年)アンドロメロス(1983年)兄弟拳バイクロッサー(1985年)

■菊池俊輔|SHUNSUKE KIKUCHI<アニメの仕事>

宇宙パトロールホッパ(宇宙っ子ジュン)(1965年)タイガーマスク(1969年 - 1971年)タイガーマスク二世(1981年 - 1982年)バビル2世(1973年)新造人間キャシャーン(1973年 - 1974年)侍ジャイアンツ(1973年 - 1974年)ミラクル少女リミットちゃん(1973年 - 1974年)ゲッターロボ(1974年 - 1975年)ゲッターロボG(1975年 - 1976年)てんとう虫の歌(1974年 - 1976年)ウリクペン救助隊(1974年 - 1975年)破裏拳ポリマー(1974年 - 1975年)ラ・セーヌの星(1975年)アラビアンナイト シンドバットの冒険(1975年 - 1976年)UFOロボ グレンダイザー(1975年 - 1977年)大空魔竜ガイキング(1976年 - 1977年)まんがふるさと昔話(1976年)ポールのミラクル大作戦(1976年 - 1977年)ドカベン(1976年 - 1979年)惑星ロボ ダンガードA(1977年 - 1978年)氷河戦士ガイスラッガー(1977年)激走!ルーベンカイザー(1977年 - 1978年)世界名作童話 おやゆび姫(1978年)SF西遊記スタージンガー(1978年 - 1979年)闘将ダイモス(1978年 - 1979年)ドラえもん(1979年 - 2005年)こぐまのミーシャ(1979年 - 1980年)円卓の騎士物語 燃えろアーサー(1979年 - 1980年)燃えろアーサー 白馬の王子(1980年)めちゃっこドタコン(1981年)Dr.スランプ アラレちゃん(1981年 - 1986年)忍者ハットリくん(1981年 - 1987年)わが青春のアルカディア 無限軌道SSX(1982年 - 1983年)オバケのQ太郎(1985年 - 1987年)ハイスクール!奇面組(1985年 - 1987年)ドラゴンボール(1986年 - 1989年)ドラゴンボールZ(1989年 - 1996年)ドラゴンボール改(2011年)仮面の忍者 赤影(1987年 - 1988年)ついでにとんちんかん(1987年 - 1988年)魁!!男塾(1988年)キテレツ大百科(1988年 - 1996年)新ビックリマン(1989年 - 1990年)新・天地無用!(1997年)

「菊池俊輔音楽祭 -メモリアル公演-」

選曲協力:庵野秀明、早川優 公演日:6/23 会場:サントリーホール
【チケット取り扱い】キョードー東京 0570-550-799 (電子チケット/紙チケット)
オペレータ受付時間 平日11:00~18:00 土日祝日10:00~18:00
イープラス(電子チケット/紙チケット)
チケットぴあ(Pコード:266-533)(電子チケット/紙チケット)
ローソンチケット(Lコード:34614)(電子チケット/紙チケット)

PROGRAM INFO
ENTRANCE ¥1,000(スーパーエクスクルーシヴ超限定50人スタジオ観覧者を募集中です!当日、直接スタジオにお越しください!!! またエントランスで1ドリンクのご購入をお願い致します!!!)
PLACE 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO9F「SUPER DOMMUNE」
15-1 Udagawa-Cho Shibuya-ku Tokyo 150-0042|Shibuya PARCO9F「SUPER DOMMUNE」
SUPER DOMMUNE FLOOR GUIDE  MAP
  ■ ご来場者はカメラに映る可能性がごさいますので、ご了承のうえご参加ください。
■ スタジオには、クロークやロッカーございません。手荷物は少なめでご来場のうえ、ご自身での管理をお願いします。
■ ドリンク類はスタジオ内でお買い求めいただけます。お飲み物の持ち込みはご遠慮ください。
<新型 コロナウイルス、インフルエンザA(H1N1)亜型、A(H3N2)亜型、B型等の感染症予防および拡散防止対策について>