2025/05/26 MON 19:30-23:30

「H2KGRAPHICS 25th X DOMMUNE 15th Anniversary」

■19:30-22:00 H2KGRAPHICS 25th X DOMMUNE 15th Anniversary Presents
VJ概論 SPIN-OFF「CLUB空間視覚表現36年史」

●出演:H2KGRAPHICS、NOBUAKI KAZOE、UKAWA NAOHIRO


■22:00-23:30 H2KGRAPHICS 25th X DOMMUNE 15th Anniversary DJ x VJ PLAY

●DJ:RADIO SLAVE(Rekids|UK)|BROADJ#3412
●VJ x LIVE STREAMING:H2KGRAPHICS x DOMMUNE

■H2KGRAPHICS 25th X DOMMUNE 15th Anniversary Presents VJ概論 SPIN-OFF「CLUB空間視覚表現36年史」

2000年よりグラフィックチームとして結成され、グラフィックデザイン・VJ・映像・WEB など多岐にわたるアートワークを生み出すデザインUNIT=H2KGRAPHICSが今年25周年を迎える。 ミックステクニック、プロジェクションマッピングを用いた空間演出、XRプロジェクション他、オプティカルなモーショングラフィックを極めた空間映像表現をUPDATEし続けるH2KGRAPHICSは、渋谷WOMB、ZEROTOKYO歌舞伎町タワーを筆頭に、全国、そして世界のフロアに進出している。
また、ソーソャルストリームの時代を見据えた新たな文化の発信拠点として、2010年に開局させた日本初のライブストリーミングスタジオDOMMUNEは、SNSの夜明けと語られた時代にファイナルメディアとして忽然として現れ、百花繚乱のライブストリーミング番組の中でも圧倒的な番組の質と影響力を誇り、今年で15周年を迎えた。開局以来、世界各国から様々なゲストが来日のたびに出演する唯一無二の文化プラットフォームとして存在し続け、今や世界でも著名なDOMMUNEであるが、主宰の宇川直宏は、VJ黎明期からシーンを開拓し続けた第一世代であり、日刊のライヴストリーミング・メディアとしてのDOMMUNE開局と共にVJ PLAYを封印し現在に至る。
このVJの歴史に楔を打つ2組のコラボアニバーサリーが5/26、SUPERDOMMUNEで実現する!!!!!!! 第一部は、NOBUAKI KAZOE率いる唯一無二のVJシンクタンクである「VJ概論」のSPIN-OFF企画として「CLUB空間視覚表現37年史」をお送りする!!!!!!!
まずは宇川直宏が自ら第一世代が台頭した1989年を、"映像演出ではなくリアルタイムにDJと共鳴するフリースタイル視覚表現の分岐点”とし、その前史、黎明期を語る。1960年代の「モンタレーポップフェスティバル」や、赤坂MUGENでのサイケデリック・リキッドライトショーから、アンディ・ウォーホルが主催した「エクスプローディング・プラスチック・インエヴィタブル」、フィルムxパフォーマンスの歴史、インターメディア、大阪万博。
そして、フルクサス、ナムジュン・パイク、ローリー・アンダーソン、立花ハジメ、メディアアート、磯崎新が設計したニューヨークのクラブ=パラディアム。更には、つくば万博の「ジャンボトロン」を駆使した、ラディカルTV x 坂本龍一 x 浅田彰の「TV WAR」を前史。そして1989年、芝浦GOLDのOPENと同年、世界に先駆け日本で発売された液晶ビデオプロジェクター=SHARP"XV-100Z”とEPSON"VPJ-70"の登場と、 SONYのビデオスイッチャー"XV-Z10000"のリリースをVHSを使ったVIDEO JOCKEY=VJ発生の起点であるという説を宇川が熱弁し、 Macintosh IIci、Amiga 2000 x VIDEOTOASTER、2003年のDVJ-X1誕生あたりまでのハードウェアVJ史=VJ黎明期を語る。
そして、NOBUAKI KAZOEと、H2KGRAPHICSが、1998年リリースのmotion dive以降のVJ SOFTの変遷(modul8、Resolume、VDMX5等)、さらにはジェネ系というカテゴリーを産んだMAX/MSP/Jitterから、OpenFrameworks、Quartz Composer、Unity、TouchDesigner、Unreal Engine、Notch他 ビジュアルプログラミング、ゲームエンジンにおけるVJing、またVJにおけるLive coding、SMODE他リアルタイムコンポジット他、全盛期〜現在に至るVISUAL JOCKEY=VJの現代史を語り、そこから、3人で、XRの最新の動向、メタバースにおける視覚コミュニケーション、空間コンピューティングにおけるVJ、Stream Diffusion他プロンプトオンリーのリアルタイムAI VJの世界までを網羅する!!!!!! かつて語られることがなかった驚愕のVJ正史がここに浮上する!!!!!!! そして後半は、ULTRA SPECIAL GUESTとして、なんと来日中のRADIO SLAVEが登場し、H2KGRAPHICS x DOMMUNEのコラボレーションによるVJ x LIVE STREAMINGのWアニバーサリープログラムへと展開する!!!!!!!!!! 絶対STUDIOへ!!!!!!!

●RADIO SLAVE(Rekids / UK)

イギリス出身、現在はクロアチアを拠点に活動しているDJ/プロデューサー、Radio Slave(レディオ・スレイヴ)。Nina Kravizら数多くのトップアーティストを輩出し、昨年はDJ Mag「BEST LABEL」にもノミネートされたハウス/テクノシーンのリーディングレーベル〈Rekids〉主宰。Paul McCartneyやKylie Minogueらのリエディットやマッシュアップシリーズで一躍その名を世に知らしめ、Radio Slaveの他にも、Joel MartinとのQuiet Village、Rekid、Cabin Fever、The Machineなど、様々な名義で世界中の音楽ファンを魅了。Rekidsからは、彼の名声を決定づけた"No Sleep"シリーズなどのスマッシュヒットを放ち、"Grindhouse"は全世界でアナログ1万枚以上をセールス。さらに、R&S、Running Back、Innervisions、Ostgut Tonといった名門レーベルからも傑作をリリースし、Best of Britishアワードでは「ベスト・ブリティッシュ・プロデューサー」を受賞。DJ Magでは「世界で最も偉大なリミキサーの一人」と称えられた。DJとしては、ロンドンのMilk Barでキャリアをスタート。その後Ministry of Soundのレジデントを経て、ベルリンのBerghain/Panorama Bar、ロンドンのFabric、フランクフルトのRobert Johnson、パリのRex Club、イビサのSpace、バリのKlymax、東京のWombといった名立たるクラブやフェスに出演。ディスコ、ハウスからテクノまで縦横無尽に操るそのDJプレイは世界各国で称賛を浴びている。
⚫︎Radio Slave instagram
⚫︎Rekids soundcloud
⚫︎Radio Slave soundcloud

●H2KGRAPHICS|エイチツーケイグラフィックス

2000年よりグラフィックチームとして結成され、グラフィックデザイン・VJ・映像・WEB など多岐にわたるアートワークを生み出すデザインUNIT。 2011年にソロとして活動し、デザイン事務所”H2KGRAPHICS”を設立。 グラフィックデザインをメインとし、様々な企業のアートワーク、ブランディング提案などに携わり、映像・WEBに及ぶユニークな発想や付加価値をもたせるデザインを得意とする。 さらにモーショングラフィックを用いたVJでは、東京(渋谷WOMB・ZEROTOKYO歌舞伎町タワー)から、大阪、名古屋、札幌、沖縄などの全国主要クラブにて多くの国内外のアーティストと共演し、 音の世界観と融合するシンプルな映像とミックステクニック、プロジェクションマッピングを用いた空間演出などを得意とする。 https://nari.myportfolio.com

■DOMMUNE|ドミューン

現代日本のアートシーンの中でも際立った存在感を放つ宇川直宏が、ソーソャルストリームの時代を見据えた新たな文化の発信拠点として、2010年に開局させた日本初のライブストリーミングスタジオ『DOMMUNE』!! SNSの夜明けと語られた時代に「ファイナルメディア」として忽然として現れ、百花繚乱のライブストリーミング番組の中でも、圧倒的な番組の質とビューワー数を誇り、開局以来、世界各国から様々なゲストが来日のたびに出演する唯一無二の文化プラットフォームとして存在し続けている。あのロンドンを拠点とするミュージックチャンネルBOILER ROOMにも影響を与え、BOILER ROOM TOKYOの日本支局もDOMMUNEが担当している。このように『DOMMUNE』は現在世界に溢れているサウンド&アートストリーミング、また、カルチャーストリーミングのほとんど全ての雛形を作ったと言っても過言ではない。そんなDOMMUNEが2025年3月1日に15周年を迎える!! 現在まで配信した番組は約6000番組 / 約1万2000時間 / 200テラ、トータル視聴者数2億を超え、従来の「放送」や「出版」そして「広告」という概念やそのフォーマットが破綻していく現代において、ライブにおける動画配信の実験を重ね、新たな視覚コミュニケーションの可能性を日夜革新的に炙り出し続けている。今もなおその影響力は衰えず、最前衛テクノロジーと共にUPDATEを図り、ファイナルメディア『DOMMUNE』の進化形態『SUPER DOMMUNE』へと展開を続けている。2021年、芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。 https://dommune.com

PROGRAM INFO
ENTRANCE ¥2800(超エクスクルーシヴ限定50人スタジオ観覧者をPeatixにて予約受付中です!▶︎https://h2k25dommune15.peatix.com もしくは当日直接スタジオにお越しください。スタジオでは必ず1ドリンクをご注文ください。)
PLACE 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO9F「SUPER DOMMUNE」
15-1 Udagawa-Cho Shibuya-ku Tokyo 150-0042|Shibuya PARCO9F「SUPER DOMMUNE」
SUPER DOMMUNE FLOOR GUIDE  MAP
  ■ ご来場者はカメラに映る可能性がごさいますので、ご了承のうえご参加ください。
■ スタジオには、クロークやロッカーございません。手荷物は少なめでご来場のうえ、ご自身での管理をお願いします。
■ ドリンク類はスタジオ内でお買い求めいただけます。お飲み物の持ち込みはご遠慮ください。
<新型 コロナウイルス、インフルエンザA(H1N1)亜型、A(H3N2)亜型、B型等の感染症予防および拡散防止対策について>